勉強のモチベーション維持について

いつもご覧いただきありがとうございます。柏乃葉塾の中の人です。

今回は、勉強のモチベーション維持についてお話しします。

学習の定着は、短期的な取り組みではなく、長いスパンでのコツコツとした努力が大切です。しかしながら、学生時代は友達と遊ぶことや部活動など、勉強以外の活動も重要です。このような活動から、忙しさや肉体的な疲労から、勉強に対する言い訳を作ってしまうことは少なくないのではないでしょうか。(私も学生時代はサッカーに打ち込み、勉強の習慣ができるまではサッカーを理由に勉強を怠っていました)

ここで、これらの活動を両立させるために私が導入していたおすすめの勉強のモチベーション維持方法を3つご紹介します。

まず、1つ目は朝の勉強です。朝は、遊びや部活後と違い、脳と体が最も活性化している時間帯です。テレビやSNSの誘惑も少なく、高い集中力で学習に取り組むことができます。早起きは苦手かもしれませんが、30分から1時間でも早く起きて勉強することをおすすめします。一度この習慣ができると生活習慣も改善し、一石二鳥以上の効果が得られるはずです。

2つ目は、目標を公言することです。学校でもテスト前に目標を設定することがあるのではないでしょうか。目標設定は、自身の力を最大限に引き出すために重要です。目標はできれば自分一人の中で留めるのではなく、友人(ライバル)や家族など周囲の人に公言するのがよいでしょう。周りに宣言することで、自分にいい意味でプレッシャーをかけることができます。これにより、頑張る意欲もさらに高まることでしょう。

最後に3つ目は、塾への参加です。塾は毎週授業があるため、学習に対する取り組みが自然と生まれます。一人で家で勉強する際にやる気が出ないという方に特におすすめです。また、塾側から学習計画や宿題などを出してくれるため、自分の学習スタイルを見直すことができ、また苦手分野の早期克服も可能になります。柏乃葉塾では、通塾に対して不安がある方たちにも、手元カメラ(書画カメラ)の導入によりオンラインでもオフラインと同様な授業スタイルを展開することができます。料金も他塾様と比較しても格安なので、もし興味があればホームページをご覧になっていただけると幸いです。また、無料体験授業も行っておりますので、お気軽にお申し込みください。

以上、今回は勉強のモチベーションを維持する方法について書きました。学習に関する相談もLINEで受け付けているので、いつでもお待ちしております。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

LINE:https://lin.ee/M55tUnL